
はじめまして!
当ブログの管理者『taku』です。
ここでは、ちょっとした自己紹介と当ブログ『ぎょぎょらいてぃんぐ』についてお伝えします。
プロフィール

- フリーランス(Webライター・ディレクター)
- 元システムエンジニア
- 趣味はダイビングとカラオケ
- 水族館で癒されることに幸せを感じる
- 水族館に関するブログやYouTubeも活動中
愛知県在住。フリーランスとして活動しています。
前職はシステムエンジニアです。
あまりの激務に「いつか死ぬ」と思い、逃げるようにフリーランスへ転身しました。

マネージャーへの昇進、それなりに高い給料。ぜんぶ捨てました。
フリーランスとしては「Webライター→編集者→ディレクター」と携わってきました。
Webライターを選んだ理由は「なんか簡単そう」という安易な発想です。
しかし、経験してみると簡単ではなかったし、学ぶことがたくさんありました。


Webディレクターとしての活動
現在はWebマーケティング会社のディレクターとして活動しています。
- クライアント対応(要件定義)
- ライティング記事の編集(添削・校正)
- 外注ライターさんの進捗管理
元々はWebライターとして契約していましたが、編集者の誘いを受け、現在の立ち位置に至ります。
Webライターさんが書いた原稿を「検索順位1位」になるよう編集する。
そんなことを意識しながら、毎月30記事ほどクライアントに納品しています。
Webライターとしての活動
Webライターとしては、おもに以下のジャンルで執筆しています。
- IT系
- 旅行系
といっても、実際にはジャンルに関わらず、毎月20記事ほど執筆していました。
Webライターとしての収入は「月10万~15万円」くらいです。
この「たった10万円程度」を稼ぐことに、当時はメチャクチャ苦労しました。



苦労したり学んだりした経験が当ブログで発信するキッカケになりました。
「ぎょぎょらいてぃんぐ」のこと
当ブログは「Web記事でどこかの誰かの悩みや疑問を解決しよう」がテーマです。
- Webライティングを学んで見よう
- Webライターに挑戦してみよう
- ブログ運営に挑戦してみよう
Webライターの仕事は「誰でもできる」「ぜんぜん稼げない」とネガティブなイメージが先行します。
しかし、本来であれば読者の悩みや疑問を文章で解決できる魅力を感じられる仕事です。
重たい荷物を運ぶ力がなくても、人の心をつかむトーク力がなくても、
知識や経験を文章にのせて読者の背中を後押しするパワーを届けられます。
これはWebライターを経験して、率直に感じたことです。



記事を書く目的を見失わないことが大切。
Webライティングって想像以上に難しいですし、安定した収入を得るまで時間がかかります。
多くのWebライターは、簡単に稼ぐことを目的に仕事しています。
しかし、稼ぐために必要なことを真剣に取り組んでいません。
これはWebディレクターを経験して、常々感じていることです。



信頼できるライターになることが大切。
- Webライティングを正しく理解する
- Webライターの仕事をしっかり取り組む
大切なことは2つだけ。
当ブログ「ぎょぎょらいてぃんぐ」では、僕自身がWebライターとして経験したこと・学んだことをお伝えします。
水族館ブログ「ぎょぎょさんぽ」
別運営しているブログ「ぎょぎょさんぽ」では、水族館の楽しさや魅力を伝えています。
- 水族館の楽しさや魅力を伝えるブログ
- 運営1年ほどで「月間PV1万」「月収5,000円」
- 個人的に初めて立ち上げたブログ
「ライティングなんて興味ねーよ!水族館の記事見せろやっ!」って人は、ぜひぎょぎょさんぽもチラ見してください。
お問い合わせ・各種SNS
お問い合わせ事項がありましたら、こちらからどうぞ。
お仕事の依頼なども、どしどしお待ちしております。