図解でわかるランサーズの登録手順【Webライター向け】

ランサーズに登録しようかな?

ランサーズの登録手順をWebライター向けに解説します。

登録手順は、シンプルな4ステップです。

初心者が悩みがちなプロフィールの書き方も、ポイントを詳しく紹介します。

画像付きで解説するので、ランサーズの登録画面を開きながら一緒に進めてみてください。

taku

Webライターの経験がある「taku」が解説します。

この記事を読むとわかること
  • ランサーズの登録手順
  • プロフィールの書き方
目次

ランサーズの登録手順|シンプルな4ステップ

ランサーズの登録手順|シンプルな4ステップ

ランサーズの登録手順は、以下の4ステップが基本です。

  1. 会員登録
  2. 基本情報の設定
  3. 詳細情報の設定
  4. 承認項目の設定

詳細情報の設定(手順3)までは、15分程度で完了できます。

また、承認項目の設定(手順4)は、必須ではありません。

しかし、クライアントからの信用につながるため、対応しておくことをおすすめします。

以降の手順解説は、実際の登録画面を確認しながら一緒に進めていきましょう。

1.会員登録

(出典:ランサーズ

まずは、ランサーズの会員登録を行います。

会員登録の手順は、以下の2ステップです。

  1. メールアドレスを登録
  2. 認証メールを確認

ランサーズのトップページから「会員登録する」をクリックしましょう。

1-1.メールアドレスを登録

ランサーズで使用するメールアドレスを指定します。

GoogleやYahoo!のアカウントも利用可能です。

taku

今回はメールアドレスを指定する手順で解説します。

ランサーズから届くメッセージの通知先となるため、普段から使用しているメールアドレスを指定しましょう。

メールアドレスを入力したら「無料で会員登録する」をクリックします。

1-2.認証メールを確認

「登録確認メールを送信しました」のメッセージが画面に表示されます。

画面の表示後、数分以内に指定したメールアドレス宛に通知が届くので確認しましょう。

taku

メールが届かない場合は、受信設定(迷惑メールフィルター)を確認してください。

メールアドレスの入力ミスがある場合は「メールアドレスを変更して再送信」をクリックして、手順をやり直しましょう。

設定に問題がない場合は、ランサーズからの認証メールが指定したメールアドレスに届きます。

メールに表示の「メールアドレス認証を完了する」ボタンをクリックしましょう。

2.基本情報の設定|ユーザー名とパスワード

メールアドレスの認証後は、基本情報を設定します。

基本情報に入力する項目は、以下のとおりです。

入力項目補足
ユーザー名ログイン時に使用する名称
※半角英数字
※プロフィール名ではありません
パスワードログイン時に使用するパスワード
※半角英数字
※忘れないように注意すること!
主な利用方法「働きたい」にチェック
※どちらをチェックしてもOK

基本情報では、おもにログイン時の入力情報を設定します。

ここで設定するユーザー名は、プロフィール名ではないため安心してください。

taku

ユーザー名が他人に公開されることはありません。

設定したパスワードを忘れてしまうと変更手続きが発生します。

普段から使用しているような使い慣れたパスワードを設定しましょう。

3.詳細情報の設定|本人確認情報など

詳細情報には、プロフィールとなる本人確認情報を設定します。

詳細情報に入力する項目は、以下のとおりです。

入力項目補足
区分「個人」にチェック
お名前本名を入力
※非公開情報
性別任意の性別にチェック
職業任意の職業を選択
※本業でも副業でもOK
生年月日生年月日を入力
※非公開情報(20代/30代…という概要のみ公開)
都道府県都道府県までの住所を入力
※番地などは登録完了後に入力
希望時間単価任意の希望単価を入力
※最初は1,000~1,500円程度

詳細情報で入力する名前や生年月日は、以降の手順で「本人確認」に使用します。

個人情報との紐づけに必要となるため、正しい情報を入力しましょう。

詳細情報の入力を終えると、基本的な登録手続きが完了します。

ランサーズのスタートページが表示されるので、内容を確認して「さっそくはじめる」をクリックしましょう。

4.承認項目の設定|本人確認を実施

承認項目では、安心して取引するための「信用情報」を設定します。

クライアントに安心して依頼してもらうためにも、自分自身が信頼できるユーザーであることを提示しましょう。

設定する項目は、以下の4種類です。

  1. 本人確認書類提出
  2. ランサーズチェック
  3. 機密保持確認
  4. 電話確認
taku

いずれもプロフィール画面から設定可能です。

4-1.本人確認書類提出

プロフィールの入力内容と本人確認書類を照合することで、違法性のないアカウントであることをチェックします。

たとえば違法行為を繰り返す「捨てアカウント」は、本人確認していないケースがほとんどです。

本人確認書類の提出手順は、以下の2ステップです。

  1. プロフィール設定
    (住所・電話番号の入力)
  2. 身分証明書の提出
    (写真のアップロード)

まずはプロフィール設定画面で、本人確認に使用する情報を追加入力します。

入力する項目は、以下のとおりです。

入力項目補足
市区町村・住所身分証明書と同じ住所を入力
※身分証明書と照合するため
電話番号自宅やスマホの電話番号を入力
※電話確認があるので職場の電話番号は非推奨

プロフィールの入力が完了後、撮影した身分証明書の写真をアップロードします。

身分証明書に利用できる書類は、以下のとおりです。

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • パスポート

身分証明書のアップロードから4~5日後、ランサーズから「本人確認完了」のメールが届きます。

メールの通知をもって本人確認の手続きは完了です。

4-2.機密保持確認

機密保持確認は、取引における秘密保持について「情報漏洩しないこと」を約束するための署名です。

本人確認書類の提出が完了するまで対応できないため、4-1の手順を事前に完了しておきましょう。

対応手順としては、機密保持確認の内容を読んで「同意する」のチェックを入れるだけです。

4-3.電話確認

電話確認では、プロフィールに入力した電話番号が有効な番号かどうかを確認します。

対応手順としては、指定の電話番号に電話をかけるだけです。

taku

必ずプロフィールに入力した電話番号から電話しましょう。

電話の着信後、ランサーズにてシステムによる照合が完了します。

4-4.ランサーズチェック

ランサーズチェックでは、ユーザーの作業環境や取引の可否などを質問形式で回答します。

質問内容は、以下の10項目です。

  • 作業をするパソコンはウイルス対策が行われていますか?
  • 作業をするパソコンは共有ではないか、パスワードが設定されていますか?
  • メールの確認頻度は?
  • 一日に作業ができる時間(1週間平均)はどれくらいありますか?
  • 著作権などの知的財産権について理解し、提案や仕事内容に権利侵犯がないか注意していますか?
  • 個人情報保護について理解していますか?
  • 業務委託契約や秘密保持契約などの契約を結ぶことができますか?
  • プロジェクト開始後など、必要であれば情報を交換し、電話などでも連絡できますか?
  • 見積書や請求書などが必要であれば、作成できますか?
  • ランサーズの利用規約や各種ルールを理解していますか?

プロフィールの書き方|Webライター初心者は充実させよう!

ランサーズの登録が完了することで、クライアントが募集する案件から仕事を探せる状態となります。

さっそく仕事を探すのも良いのですが、まずは受注率を上げるためにもプロフィールを充実させましょう。

プロフィール情報は多くのクライアントから重要視されています。

過去の受注データを分析した結果、プロフィールが充実しているほど、受注率が高いことが分かっています。

ランサーズ|日本最大級のクラウドソーシング仕事依頼サイト

ランサーズのデータ分析からも、プロフィールが充実しているほど案件を受注できることがわかります。

taku

Webライター初心者だからこそ、プロフィールの内容でライバルに差をつけましょう!

1.プロフィール項目の入力

プロフィールでは、以下の11項目を入力します。

スクロールできます
入力項目補足
プロフィール
写真
顔写真を設定すると信頼性が向上する
※顔出しが難しい場合はイラストも可能
希望時間単価クライアントが依頼する目安の金額
表示名プロフィールページやユーザー検索結果ページで表示される名称
キャッチ
フレーズ
50文字以内で特徴や得意なことを表現
※「SEOライティングが得意・旅行好きライターです!」など
自己紹介経歴や作業環境などを詳しく記載
※以降の手順で詳しく解説
主な利用用途以下から選択する
・受注する
・発注する
現在の職種任意の職業を選択する
※「ライター」でOK
稼働状況以下から選択する
・仕事できます
・案件によります
・今は忙しいです
招待設定以下から選択する
・すべての招待を受ける
・招待報酬がある招待のみ受ける
最低招待金額任意の金額を指定する
※設定金額未満の招待は受け付けません
報酬額の
公開設定
以下から選択する
・非公開
・公開
※獲得した報酬額・平均報酬額の実績を公開すると、直接依頼の機会を増やせます
スマホは横スクロール可能

プロフィールの情報は、いつでも更新できます。

まずは入力できることだけ記載して、実績を積みながらブラッシュアップするのもおすすめです。

ただし、未記入では何もアピールできないため、現状で書けることだけでも記載しておきましょう。

2.自己紹介の入力

プロフィールの「自己紹介」は、クライアントが100%チェックします。

だからこそ、とくに重要視して入力すべき項目です。

自己紹介には自由な内容を記入できますが、せっかくならクライアントが求めている情報を提示しましょう。

ランサーズでの仕事探しには面接がないため、自己紹介の内容が最大のアピール手段となります。

案件オファー時の提案文にも活用できるので、時間をかけてじっくりと検討してみてください。

ランサーズの登録は簡単|プロフィールを書いて仕事を探してみよう!

ランサーズの登録は簡単|プロフィールを書いて仕事を探してみよう!

ランサーズの登録手順は、4つのステップで簡単に対応できます。

本人確認に5日程度かかる場合もあるので、Webライターの仕事探しを始める前に余裕をもって準備しましょう。

自分に合ったライティング業務に携わるためには、プロフィールを充実させることも大切です。

Webライター初心者でスキルに自信がない場合は、仕事を誠実にこなす姿勢を伝えましょう。

Webライターは、誰もが初心者からスタートしています。

ランサーズの登録が完了したら、まずは初心者向けの案件から始めてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次