SEO検定1級に合格する方法|1発合格した勉強のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回のテーマは「SEO検定1級に合格する方法」です。

SEO検定は、Webライターからの知名度も比較的高い印象があります。

一度は「挑戦してみようかな?」と考えたこともあるのではないでしょうか。

SEOのノウハウを求められるWebライターにとって、SEO検定1級は保有スキルのアピールに効果的です。

そこで、SEO検定に合格するための勉強方法や個人的な失敗談を紹介します。

運営者プロフィール

taku
  • 2020年:未経験からフリーランスのライターに
  • 2023年:ライター月収37万円を達成
  • 2024年:電子書籍を出版

「文章でどこかの誰かの役に立とう!」をテーマに当サイトを運営しています。SEO・取材・電子書籍など、幅広い案件に対応中。

運営者プロフィール

taku(伊藤 拓也)

  • 2020年:未経験でフリーランスのライターに
  • 2023年:ライター月収37万円を達成
  • 2024年:電子書籍を出版

「文章でどこかの誰かの役に立とう!」をテーマに当サイトを運営しています。SEO・取材・電子書籍など、幅広い案件に対応中。

目次

SEO検定1級に1発合格しました

2023年11月。SEO検定1級の試験に挑戦しました。

結果は「1発合格」。とはいえ、採点結果はかなりギリギリでした。

振り返ってみると、試験の難易度をあまく見ていました。

taku

勉強方法も効率が悪く、たくさんの反省点が頭に浮かんでいます。

正直に言うと、たまたま受かってラッキーだったって気分です。

だからこそ、反省点からわかる対策を紹介しようと、当コンテンツを作成してみました。

SEO検定1級の出題範囲

SEO検定1級の出題範囲は、公式テキスト1~4級の全ページです。

また、試験実施時期の「最新版」が対象となるため注意しましょう。

2024年9月末までに開催される試験範囲

  • 「SEO検定1級公式テキスト2022・2023年版」の第1章~第6章までの全ページ
  • 「SEO検定2級公式テキスト2022・2023年版」の第1章~第5章までの全ページ
  • 「SEO検定3級公式テキスト2022・2023年版」の第1章~第6章までの全ページ
  • 「SEO検定4級公式テキスト2022・2023年版」の第1章~第6章までの全ページ

2024年10月以降に開催される試験範囲

  • 「SEO検定1級公式テキスト2025・2026年版」の第1章~第6章までの全ページ
  • 「SEO検定2級公式テキスト2025・2026年版」の第1章~第5章までの全ページ
  • 「SEO検定3級公式テキスト2025・2026年版」の第1章~第6章までの全ページ
  • 「SEO検定4級公式テキスト2025・2026年版」の第1章~第6章までの全ページ

参考「試験概要|SEO検定1級試験の詳細について

1級の試験を受けるなら、2~4級の試験範囲も勉強する必要があります。

僕自身は執筆業務でSEOにかかわる機会があったので、1級の範囲しか勉強しませんでした。

しかし、実際に試験を受けてみて、合格率を上げるなら少なくとも「1~2級」の範囲は勉強しておくべきだと実感しています。

taku

けっこう知らない内容が出題されて、試験中にマジで頭を抱えました。

試験の難易度・合格率

SEO検定1級の合格基準は、得点率「80%」以上とされています。

選択式の問題が80問出題されるので、全体で64問に正解すれば合格です。

taku

僕は「67点」だったので、本当にギリギリでした。

また、過去の合格率を見ると、難易度は年々上がっているのがわかります。

年度1級2級3級4級
2022年65%68%71%72%
2021年70%63%68%81%
2020年77%87%77%89%
2019年81%84%78%86%
2018年89%84%73%79%
2017年87%86%91%89%
過去の合格率(参考:過去の合格率|SEO検定

2023年度の出題範囲でも、モバイル対応やアプリ検索の対策といった比較的新しいテーマが出題されています。

時代の流れにあわせたノウハウを学ばないと、出題範囲とのギャップが生まれてしまうことも実感しました。

ネットでよく見るSEOの知識だけでは「合格できない」と断言できます。

合格するための勉強方法

個人的におすすめするSEO検定1級の勉強方法は、以下のとおりです。

公式問題集(1級)を解いて問題の傾向を理解する

重要なポイントは、最初に「公式問題集(1級)」を解くことです。

公式問題集には全100問の練習問題・解説が掲載されており、試験問題の傾向を把握できます。

さらに、過去2回分の過去問も掲載されています。

僕自身が受けた試験では、過去問と同じ問題も出題されました。

過去問の理解は、試験対策に必須です。

不正解・理解不足な問題をネットで調べて理解する

問題集で不正解した問題や理解不足な観点は、ネットで詳細を調べて理解するのがおすすめです。

公式テキストではダメなの?

公式テキストでは、知りたい内容が「どこに記載されているか」を探す手間がかかります。

また、2~4級の範囲も出題されるので、1級のテキストには記載されていない可能性も。

taku

不正解した範囲をピンポイントに調べるなら、インターネットを活用するほうが効率的でした。

公式問題集(1級)をすべて理解するまで繰り返し解く

公式問題集(1級)の練習問題・過去問は、すべて理解するまで繰り返し解くのがおすすめです。

実際に試験を受けてみて、公式問題集を理解すれば「60~70点」はカバーできると感じました。

まったく同じ問題・似たような問題も出題されたので、公式問題集の理解がとにかく重要です。

見慣れた問題が増えれば、解答するスピードも向上しますよ。

公式テキスト(1級)を理解できるまで繰り返し読む

公式問題集を理解して、ようやく公式テキスト(1級)の出番です。

なんでテキストを最初に読まないの?

僕自身の失敗談ですが、公式テキストを最初に読んでも、内容がまったく頭に入ってきませんでした。

おそらく原因は、試験問題の傾向を把握していなかったからです。

どのジャンルの試験でも共通していますが「効率的な試験対策=問題の解き方を覚える」だと思います。

taku

問題の傾向を把握すると、重要なポイントや選択肢になりそうな要素をなんとなく想定できます。

もちろん、公式テキストの内容がおもな出題範囲なので、繰り返し読みながらしっかりと理解しましょう。

練習問題や過去問で得た知識をテキストで補完して、ようやく「80~90点」に到達できる印象です。

残りの1~2割は、2~4級の範囲でカバーする必要があります。

不安が残る場合は、2級の公式テキストも読んでおくと安心です。

準備~試験までの流れ

SEO検定1級の試験を受けるまで、以下のような流れで準備や勉強を進めました。

以降の見出しでは、各フェーズでやるべきこと・注意点を解説します。

事前準備・計画

試験勉強を始める前に、以下の準備・計画を実施しましょう。

準備・計画
  • 教材を購入する
  • 受験日を決める
  • 勉強計画を立てる

まずは試験勉強に必要な教材を購入します。

合格率を高めるなら、1級のテキスト・問題集+2級のテキストがあると安心です。

重要度教材
めっちゃ重要!!・SEO検定1級公式テキスト
・SEO検定1級公式問題集
あると安心!・SEO検定2級公式テキスト
興味があれば・SEO検定3~4級公式テキスト
・SEO検定2~4級公式問題集
購入したい教材
重要度教材
めっちゃ重要!!・SEO検定1級公式テキスト
・SEO検定1級公式問題集
あると安心!・SEO検定2級公式テキスト
興味があれば・SEO検定3~4級公式テキスト
・SEO検定2~4級公式問題集
購入したい教材

教材は、公式サイトまたはAmazonでも購入可能です。

SEO検定の試験は、以下の全国10エリアで実施しています。

エリアにより試験の日程が異なるので、自分にあった受験日を決めましょう。

試験会場試験開催日(予定)
札幌4月・10月(日曜)
仙台4月・10月(日曜)
新潟4月・10月(日曜)
東京毎月2回(日曜)
横浜2月(日曜)
名古屋3月・7月・11月(日曜)
大阪3月・7月・11月(日曜)
神戸4月・10月(日曜)
京都5月・12月(日曜)
広島6月・12月(日曜)
福岡5月・11月(日曜)
那覇6月(日曜)

受験日を決めたら、試験に向けて勉強計画を立てます。

僕の場合は「2週間に1日×4時間×3ヶ月」の計画で勉強を進めました。

トータルの勉強時間は「約24時間」です。

taku

勉強時間が多いか少ないかは人それぞれですが、教材2冊を理解するには十分に余裕のある時間でした。

勉強

試験勉強のコツは、前述の「合格するための勉強方法」で解説したとおりです。

少し補足するならば、以下の心構えで勉強すると合格に近づけます。

大切な心構え
  • 公式テキストが理解できなくても焦らない
  • やる気がなくても手を抜かない
  • できそうな気がしても油断しない

僕自身は、公式テキストの内容がスムーズに理解できず焦りました。

しかし、繰り返し読み返すうちに少しずつ理解できました。

本音を言うと、上手く勉強できている気がしなくて若干やる気を失った時期もあります。

なんとなく疲れて「もう大丈夫でしょ」と油断をした結果、試験結果はギリギリでした。

どんな勉強も基本的に大変です。だからこそ、やりきることに価値がある!

試験の申し込み

試験の申し込み期日は「試験日の4日前まで」と決められています。

急いで申し込む必要はありませんが、直前になって忘れてしまわないように注意しましょう。

試験の受験料は、以下のとおりです。

階級受験料(税込)
1級8,800円
2級6,600円
3級5,500円
4級5,500円
taku

申し込みは、インターネットにて「24時間・365日」受付しています。

支払方法は、銀行振込またはクレジット決済に対応しています。

また、受験票は発行されません。

申し込み後にメール通知される「お申し込み番号」が受験番号の代わりです。

試験当日

試験当日は、時間に余裕をもって会場に到着しましょう。

会場が大きな建物だと「エレベーターどこ?トイレどこ?」と迷うことも。

また、スケジュールの都合で、試験室に開始5~10分前まで入れない場合もあります。

taku

僕が受験した名古屋会場では、前日程の試験が終わるまで廊下で待機していました。

当日の持ち物リスト
  • 身分証明書
  • 筆記具
  • 受験番号(メールを確認できればOK)

SEO検定のマークシートは、〇のサイズが大きめ。できれば鉛筆を使用するのがおすすめ。

taku

時計は室内のモノを使用するようです。持参した時計は使用不可でした(名古屋会場)。

試験時間はフルに使いきろう!

SEO検定1級の試験時間は「60分」です。

実際に試験を受けてみた感想としては、見直しする余裕がほとんどないほど短かったです。

問題数は「80問」なので、1問につき30秒ペースで解けば20分ほど見直しできます。

taku

20分で見直しするのは、全体の「3分の1」が限界でした。

また、回答用紙を提出すると途中退室できます。

ほかの受験者には、圧倒的なスピードで退室する人もちらほらといました。

taku

試験中に「早っ!」と思って、ちょっと動揺しました(笑)

周りの人が退室しはじめると「自分も出ようかな…」と考えがちです。

しかし、ほかの受験者を気にするべきではありません。

最後の1秒まで、真剣に試験と向き合いましょう。

長時間かけて勉強して、安くない受験料を払ったのだから、周りを気にせずに最後までやりきろう!

試験後・合否通知

合否通知は、合格・不合格にかかわらず試験後1~2週間程度で郵送されます。

合格した場合の送付物には、以下の書類が同梱されていました。

同梱物
  • 合否通知書:1枚
  • 認定証:1枚
  • 合格者の情報掲載・認定ロゴデータ配布の案内:1枚
  • 各種会員・スクールの案内:2枚

希望者は、SEO検定の公式サイトに合格者情報を掲載できます。

検定を受験した動機に加えて、運用しているWebサイトも掲載してもらえるので被リンク獲得のチャンスです。

taku

下記リンクは僕の掲載ページです。どんな感じか参考にしてみてください。

SEO検定にチャレンジした理由

「SEO検定なんて受けても意味ない」って声もあります。

それでも、僕は「価値がある」と思い、チャレンジしてみました。

ここからは、個人的に「なぜ受けてみようと思ったのか」を紹介します。

自分の知識・実力を試したかった

僕自身は、現役のWebライターであり、Webメディアの運営経験もあります。

当サイトで発信しているように、それなりにSEOのノウハウを理解しているつもりです。

とはいえ、なんとなくSEOを理解しているつもりでしたが、実力をはかる機会がありませんでした。

そこで、知識をより深く学びながら「自分がどれだけできるのか」を試すため、SEO検定にチャレンジしました。

taku

結果:けっこうギリギリだった(知らないこともたくさんあった)

アピールできる強みがほしかった

僕自身が編集者やディレクターを経験したときに感じたことですが、Webライターさんの文章を見ても「SEOのスキル」を判断できませんでした。

もちろん、文章自体の良し悪しは判断できます。

しかし、SEOに長けているかどうかは、判断基準に悩んでしまうのが本音です。

つまり、逆の立場で考えると、僕がどれだけ「SEOに自信があります!」と発信しても、文章だけでは判断してもらえないのではないか?と感じました。

だからこそ、スキルをアピールするなら、資格を取得するのが効率的だと判断しました。

「SEO検定1級に合格した人の文章」と印象付けたほうが、文章力をアピールしやすい気がします。

協会の公式サイトから被リンクがほしかった

正直に言うと、7割くらいは被リンク目当てです。

taku

うんともすんとも言わないサイトを何とかしたくて…。

被リンクをもらえました

SEO検定のよくある質問

ここからは、SEO検定に興味がある人に多い「よくある質問」をまとめてみました。

taku

個人的に気になったことも追加しています。

いきなり1級を受験してもいい?

いきなり1級を受験しても問題ありません。

ただし、僕自身も実感しましたが、難易度は高かったです。

これからSEOを学ぶ初心者であれば、4級から順番に受けるのがおすすめ。

受験料の負担が気になる人は、3級・1級と段飛ばしにするのもあり。

4級や3級の受験は意味ない?

4~3級の内容は、1~2級の出題範囲にも含まれるので無駄ではありません。

ただし、受験料はけっして安くないので、無理に試験を受ける必要はありません。

4~1級を全体的に勉強して、試験は2~1級のみ挑戦するのもあり。

公式テキストを買わなくても合格できる?

僕自身が受験した感想としては「独学は無理」だと思います。

公式のテキスト・問題集で試験範囲や問題の傾向を把握しないと効率が悪いからです。

少なくとも1級は、ネットでよく見る「SEO対策」を問われる内容ではありませんでした。

過去問に挑戦できるサイトはある?

個人的に探してみましたが、調べた限りでは見つかりませんでした。

公式問題集を購入して、練習問題や過去問の対策が必須です。

正しく勉強すればSEO検定1級に合格できる!

今回は「SEO検定1級に合格する方法」をテーマに、以下のコンテンツを解説しました。

SEO検定1級に合格するための近道は、公式の問題集・テキストを理解することです。

また、問題集→テキストの順に活用するのも重要なポイントです。

記事のまとめ
  • SEO検定1級の出題範囲には「2~4級」も含まれる
  • 合格するための勉強方法
    1. 公式問題集(1級)を解いて問題の傾向を理解する
    2. 不正解・理解不足な問題をネットで調べて理解する
    3. 公式問題集(1級)をすべて理解するまで繰り返し解く
    4. 公式テキスト(1級)を理解できるまで繰り返し読む
  • 準備~試験の重要なポイント
    • SEO検定1級の公式問題集・公式テキストを購入する
    • 問題集→テキストの順番で学ぶ
    • 試験の申し込み期日は試験日の「4日前」まで
    • 試験時間はフルに使いきる!(後悔しない)

僕自身がそうだったように、公式の問題集・テキストをしっかりと理解すればギリギリ合格できるラインです。

考え方を変えれば、公式の問題集・テキストをしっかりと理解すれば「合格できる」とも言えます。

もちろんチャレンジすること自体にも価値があるので、この記事を参考に合格を目指してみてください!

コンテンツの感想を募集しています!

当サイトのコンテンツに対する感想を募集しています。

よろしければ、SNSにて「#ライプロ」とタグをつけて自由な感想を発信してみてください!

発信に気づき次第、リプやリアクションなどさせていただきます。

また、以下のようなご意見・ご要望も募集しています。

  • わかりにくい部分があった
  • 質問してみたいことがある
  • こんなコンテンツがほしい

ご意見・ご要望は、当サイトの「お問い合わせ」またはXのDMにて承ります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次