
副業でWebライターを始めるのってアリかな?
Webライターの仕事は、副業におすすめです。
在宅で好きな時間に作業できることから、働きやすさに注目が集まっています。
しかし、未経験で始める場合は、収入やスキルに不安を感じることもあるでしょう。
そこで今回は、これから副業でWebライターに挑戦する人に向けて、仕事内容や始め方のポイントを紹介します。
- 副業Webライターのメリット・デメリット
- 副業Webライターの収入相場
- 副業でWebライターを始める方法



Webライターの経験がある「taku」が解説します。
副業Webライターのメリット


副業にWebライターを選ぶことには、さまざまなメリットがあります。
とくに以下の3つは、Webライターの経験から大きな価値を実感できたメリットです。
- スキマ時間に仕事できる
- 文章力が身につく
- キャリアアップも狙える
①スキマ時間に仕事できる
Webライターの大きな特徴は、スキマ時間を活用できることです。
作業場所や作業時間の制約が少ないため、自由な働き方で取り組めます。
Webライターの仕事は、比較的短時間(1〜10時間)で報酬を得られる副業です。
本業の勤務後や休日はもちろん、家事や育児のスキマ時間を有効活用する主婦も活躍しています。
②文章力が身につく
文章を書くWebライターの仕事は、ビジネスシーンでも活用できる文章力が身につけられます。
Webライティングの基本は「シンプルな文章で読者に情報を伝えること」です。
身につけた文章力は、メールや提案書などの文章を改善してくれるでしょう。



自分の考えを文章で伝えることに苦戦した経験がある人も多いのではないでしょうか。
③キャリアアップも狙える
Webライターの経験を活かしてキャリアアップできる職業もあります。
以下の職業は、Webライターからキャリアアップするおもな例です。
- Web編集者
- Webディレクター
- Webマーケター



僕自身もWebライターの経験を経て、現在はWebディレクターとして活動しています。
Webディレクターも副業でこなせる仕事なので、キャリアアップを目指すのもおすすめです。


副業Webライターのデメリット


副業にWebライターを選ぶことには、デメリットもあります。
以下の3つは、個人的に「想定外」と感じた要素です。
- 執筆業務に慣れるまで時間がかかる
- 収入が安定するまで時間がかかる
- 案件を狙うライバルが多い
①執筆業務に慣れるまで時間がかかる
Webライターの執筆業務は、想像しているより難しさを感じました。
自由な文章を書くことは、誰でもできます。
しかし、読者に伝える「Webライティング」は、スキルの習得が必要不可欠です。
Webライターの仕事は、他業種と比べて簡単なイメージがあります。
それでも、Webライティングの基礎知識は、事前に学習しておくことをおすすめします。
②収入が安定するまで時間がかかる
Webライターの仕事は、収入が安定するまで時間がかかりました。
おもな理由は、以下のとおりです。
- 始めた当初は低単価の案件が多かった
- ライティング業務に時間がかかっていた
- 実績がないと好条件の案件がとれなかった
未経験でも挑戦しやすいWebライターの仕事は、他業種と比べて報酬単価が低い傾向にあります。



実績を積み重ねる時期は、あえて低単価な案件を選ぶこともありました。
③案件を狙うライバルが多い
Webライターの仕事は未経験でも挑戦しやすいことから、副業や在宅ワークとして注目を集めています。
つまり、Webライターの案件には、多くのライバルが存在する状況です。
とくに初心者向けの案件は、条件が良いほど取り合いが発生します。
気になる案件に限って、いつの間にか募集が終了してフラストレーションが溜まってしまうことも。



条件がいい案件は本当に早い者勝ちだった…
未経験で始めたWebライターには、スキルや経験に大きな差がありません。
だからこそ、事前知識の習得や準備を怠らなければ、スタートダッシュでライバルに差をつけられます。
副業Webライターの収入|文字単価0.5~1.5円が相場


副業Webライターの収入は、執筆した記事を納品することで得られます。
納品する記事には文字単価が設定されており、基本的には0.5〜1.5円が相場です。
未経験でWebライターを始める場合は、低単価の案件からスタートします。
文字単価0.9円以下の案件で実績を重ねながら、徐々に1円以上の案件を目指すといった流れが一般的です。
takuの場合 | 内容 |
---|---|
執筆文字数 | 平均6,000文字程度 (3,000~15,000文字) |
文字単価 | 1.0円 |
納品ペース | 週2本 |
月収換算 | 48,000円 (6000文字×2本×4週間) |
年収換算 | 576,000円 (48,000円×12ヶ月) |
ちなみに、副業Webライターとして活動していた頃の月収は約5万円でした。
まとまった作業時間は確保せず、比較的ゆったりと「3日間で1記事」のペースで対応していました。
収入アップの方法①:文字単価を上げる
Webライターの収入アップは、文字単価を上げることが基本です。
文字単価は、0.1円単位の小さな差に感じるかもしれません。
しかし、作業量が増えるほど大きな金額の差が生まれます。
【文字単価0.8円】
6000文字×0.8円×10本=48,000円
【文字単価1.0円】
6000文字×1.0円×10本=60,000円
文字単価を上げるには、以下の方法が挙げられます。
- クライアントからの評価を上げて単価交渉する
- 報酬アップ制度のあるクライアントで継続的に納品する
いずれの方法も、納品を継続しながらクライアントの評価を上げることが重要です。
まずは、記事を継続納品できる案件探しからはじめましょう。
収入アップの方法②:高単価の案件を狙う


Webライターの案件には、文字単価2〜5円の高単価案件もあります。
しかし、高単価な案件には以下の特徴があり、未経験者には難易度が高いでしょう。
- 高いクオリティを求められる
- 専門分野の知識を求められる
- 実体験に基づく内容を求められる
高単価の案件は「特定の人にしか書けないこと」を求められる傾向にあります。
とはいえ、クオリティを求められるとハードルの高さを感じてしまうでしょう。
まずは以下のように、自分の経験を活かせる案件にチャレンジすることをおすすめします。
案件例 | 案件に向いている人 |
---|---|
専門分野の記事執筆 (法律系、IT系など) | 該当分野の経験者や有識者 |
特定分野の体験談 (ジムの体験レポ) | 該当体験の経験者 |
既存記事の英訳 | 英訳スキルの保有者 |
高単価案件は、本業のスキルや過去の体験談が役立つこともあります。
Webライティングのスキルが不足していても、高単価案件をチェックしてみてください。
副業でWebライターを始める方法|クラウドソーシングサイトへ登録
副業でWebライターを始める方法は、クラウドソーシングサイトの活用が一般的です。



フリーランスの働き方が注目を集めていることから、クラウドソーシングサイトに案件を発注するクライアントも増えています。
クラウドソーシングサイトへの登録は、15分程度のシンプルな操作で実施可能です。
これから登録を検討している人は、以下の記事も参考にしてみてください。
おすすめのクラウドソーシングサイト5選
ここからは、副業でWebライターを始める人におすすめのクラウドソーシングサイトを紹介します。
未経験者が選択に迷ってしまわないよう「定番サイト3社」「特化型サイト2社」をピックアップしました。
クラウドソーシングサイト | 特徴 |
---|---|
クラウドワークス | 最大手の総合型サイト |
ランサーズ | 大手の総合型サイト |
サグーワークス | ライティング特化サイト |
SAGOJO | 旅人向け求人サイト |
ポチタマライター | 犬・猫専門ライティングサイト |



クラウドソーシングサイトは、案件受注のチャンスを増やすためにも複数登録することをおすすめします。
クラウドワークス|案件豊富な最大手サイト
クラウドワークスは仕事発注数570万件(2021年現在)を誇る、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
Webライティングの案件も豊富で、自分のスキルに合わせた仕事を探せます。
初心者向けの案件を検索できるので、未経験者の副業でも活用しやすいでしょう。
Webライティング以外の案件も豊富なので、会員登録しておくことをおすすめします。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 5%〜20% |
ランサーズ|サポート体制が魅力的な大手サイト
ランサーズは10万件以上の豊富なライティング案件を扱う大手クラウドソーシングサイトです。
とくにWeb系のフリーランス(WebエンジニアやWebライターなど)に向けた案件が多く、在宅でできる仕事の幅を広げることも期待できます。
案件トラブルが不安な場合は、初心者向けの「依頼アドバイス機能」が便利です。
報酬や納期がモラルに反する案件に対して、ランサーズがクライアントへ注意喚起してくれます。
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 15% |
サグーワークス|ライティング特化の副業サイト
サグーワークスは、記事制作案件に特化したクラウドソーシングサイトです。
発注者との交渉や案件のマッチングを担当スタッフが代行してくれるため、未経験者でもライティング業務に集中できます。
サグーワークスが実施する独自テストで「プラチナライター」の称号を得ることで、高単価の案件も受注可能です。
ライティングスキルを磨きながら高単価の案件を目指せるため、やりがいにもつながります。
運営会社 | 株式会社ウィルゲート |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 無料 |
SAGOJO|旅好き必須の求人サイト
SAGOJO(サゴジョー)は、旅行好きな旅人向けの求人サイトです。
旅行や観光スポットでの体験談を、さまざまな業務に活用できます。
- 記事執筆
- 情報提供・レビュー
- 写真提供
- 体験モニター
Webライターには、旅行体験や観光スポットの知識を活かして活躍している人もいます。
旅行好きな人は、特化型サイトのSAGOJOもチェックしてみましょう。
運営会社 | 株式会社 SAGOJO |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 無料 |
ポチタマライター|犬・猫専門ライティングサイト
ポチタマライターは、犬・猫専門のライティングサイトです。
愛犬や愛猫との生活で楽しかったことや困ったことなど、ペットに関する記事を執筆できます。
報酬は、記事単価(600〜800円)です。
執筆文字数が600〜800文字と少ないため、初心者でも気軽に挑戦できます。
愛犬や愛猫の知識を活かせる人は、ぜひ登録してみてください。
運営会社 | 株式会社ピーネストジャパン |
登録料 | 無料 |
システム手数料 | 無料 |
副業Webライターのよくある質問
副業でWebライターを始める場合に、よくある質問をまとめました。
副業Webライターは増えている|在宅ワークの主婦や学生も活躍中


Webライターの仕事は、リモートワークの普及により「未経験者でも始められる副業」として注目を集めています。
在宅で仕事できることから、主婦や学生が活躍する機会も少なくありません。
Webライティングには特別なスキルを必要としないため、未経験から始める人もいます。



「文章を書くこと」「人の役に立つこと」が好きであれば、Webライターの仕事はピッタリです。
副業でWebライターに挑戦してみたい人は、クラウドソーシングサイトに登録して初心者向けの案件から始めてみましょう!
コメント